Sphingomonas koreensis〔スフィンゴモナス〕

Sphingomonas koreensis〔スフィンゴモナス〕
血液
染色像
グラム陰性桿菌(Gram Negative Rod)
細く,全体に薄いグラム陰性菌
染色の特徴
  • 染色性は悪く,見えにくい
  • 腸内細菌目細菌よりは細く見える
頻度
★☆☆
抗菌薬
抗菌薬の待てる人: CFPM OR LVFX
抗菌薬の待てない人: MEPM OR カルバペネム+アミノグリコシドなど
感受性情報はあまりないが,概ねペニシリン,1st セフェムには耐性であると言われている.[1]
ポイント
  • 環境や院内設備に存在することがある非発酵菌である.細胞壁にスフィンゴ脂質を含み,リポポリサッカリド(いわゆる内毒素)を含まないことから,スフィンゴモナスの名前がついている.
  • スフィンゴモナス属でヒトへの感染が最もよく報告されているのはSphingomonas paucimobilisであり,本菌のヒトへの感染の報告は極めて少ない.なので,主な考察内容はSphingomonas paucimobilisのデータを元にしている.
  • なお,本菌は名前の通り,韓国内の水源から分離されたのが最初である.
  • スフィンゴモナスの感染症は報告の多くが院内感染であり,患者は免疫抑制状態にあるケースが多い.[1]
  • 免疫抑制は悪性腫瘍が最多とされる報告が散見され,その他免疫抑制剤の使用,アルコール依存,糖尿病といった例,そして極めて稀であるが免疫健常者での報告もある.[2.3]
  • 非発酵菌の常として,注射用蒸留水や透析用水などへのコンタミネーション→医療関連感染床として多く報告されている.[4.5]
  • 抗菌薬感受性のデータはこれまたバラバラである.が,概してペニシリン系ならびに1stセフェムは耐性と報告されており,使用しない法が良いであろう.(見た目から非発酵菌なので,初期治療に選択しにくい薬剤であるが.)
  • ただ,本菌の感染症例において敗血症はあれど死亡例は意外なほど記載が少なく,緑膿菌と比して予後は良い可能性が示唆されている.この一因として多くのGram陰性菌がもっている病原因子であるリポポリサッカリドを保有していないことは関連があるかもしれない.
参考文献
  1. [1]  J Microbiol Immunol Infect . 2010 Feb;43(1):35-42.
  2. [2]  J Microbiol Immunol Infect . 2011 Aug;44(4):289-95.
  3. [3]  J Clin Diagn Res. 2013 Dec; 7(12): 2947–2949.
  4. [4]  J Hosp Infect . 2010 Jul;75(3):153-7.
  5. [5]  Jpn J Infect Dis . 2007 Nov;60(6):394-6
URL :
TRACKBACK URL :

何かあれば!

グラム染色の前書き

 風邪にクラビット、肺炎にセフトリアキソン、尿路感染にセフメタゾール...?本当にその抗菌 薬は必要だろうか?その処方は安心を買うためのものだろうか?耐性菌のリスクをどう評価するか? グラム染色は、そんな抗菌薬選択の答えを導くことができる。グラム染色(Gram Stain)をマスターし て、あなたの日常診療の強力に補助するツールを身につけよう。

グラム染色とは…?

 そもそも、グラム染色(Gram Stain)とは、細菌等を染色液によって染め、分類する方法である。名前の由来は1884年にデンマークの医師ハンス・グラムにこの染色法が発明されたことによる。日常診療やERで簡易に施行できるが、臨床での抗菌薬の決定や、治療効果の判定に大きな根拠となる。感 染症内科は言うまでもなく、日常臨床に携わるプライマリ・ケア医や総合診療医、家庭医にも重要な手技である。グラム染色(Gram Stain)は研修医のうちから習熟することが望まれる。

グラム染色のHPについて

 当HP「グラム染色(Gram Stain)」には、グラム染色(Gram Stain)の全てを詰め込んでいる。グラム染色(Gram Stain)の手順から染色像の判定、そして抗菌薬の決定から治療効果の判定までをできるだけ分かりやすく解説したつもりである。また、もしわからなければ、当方に直接相談できる窓口も設けた。どんどん相談してほしい。当ホームページ「グラム染色(Gram Stain)」を少し巡回された方はすぐに気づかれたとは思うが、マニアックなグラム染色像もふんだんに盛り込み、それぞれの菌についてはこころを込めてたくさんのポイントやトリビアを参考文献を付して提示した。患者さんが特殊な感染症にかかった時はもちろん、読み物としても楽しんで欲しい。

みなさまの日常診療の役に立て、少しでも患者さんのためになれば幸いです。

グラム染色(Gram Stain)管理人 代表 麻岡大裕(感染症内科)
平井孝幸(膠原病内科)、濱口政也(総合内科)、松島秀幸(膠原病内科)、植田大樹(放射線科)

大阪市立大学 細菌学教室 公認

osaka city university