Clostridium perfringens〔パーフリンジェンス〕

Clostridium perfringens〔パーフリンジェンス〕
血液
染色像
グラム陽性桿菌(Gram Positive Rod)
GPR-long
染色の特徴
  • バシラスより細く,長く,縦に連なることは少ない
  • 中央付近あるいはやや端に芽胞を形成することもある.
頻度
★☆☆
抗菌薬
抗菌薬の待てる人: 感受性あれば PCG+CLDM
抗菌薬の待てない人: VCM+CEZ
ポイント
  • Clostridiaの中でも随一の病原性を誇る種族.
  • それでいて,世界中の土に常在し,ヒトの腸内フローラを形成する一員である.つまり,コイツによる感染は,多くの場合内因性でなく,外傷・手術などで外因性に獲得したもの,といえる.
  • C.perfringensはガス壊疽の起因菌としてコモンなものである.が,一応C.septicum, C.sordelii,C.novyi,C.bifermentans, C.histolyticumなど他のClostridiaも原因となりうる.[1]
  • 細胞傷害性の毒素を数多く産生し,組織を破壊しつつ侵襲性感染に移行する.上述のように多くは外傷,手術によるものではあるが,熱傷やDM-foot,皮膚悪性腫瘍などもガス壊疽のエントリーには十分なりうる.
  • 発症は多くが受傷後7~24時間.初期症状は身体所見に見合わないほどの激烈な痛みである.膿汁のGram染色はGPRも見るかもしれないが,好中球は確認できないかもしれない.C.perfringensの毒素が好中球を破壊してしまうからである.[1]
  • 間々血液培養のコンタミネーションとしても見られるが,その際は激烈な溶血により血培ボトルはワインのようになり,他とは比にならないガス産生をする.検査技師さんはニオイでおおよそわかるそうである.(管理人は嗅いだことはない)
  • ちなみに,ガス壊疽の治療オプションとして考慮されている高圧酸素はPerfringensが細小血管を破壊してしまうため,組織への灌流が増すとは言えず,コントラバーシャルなままである.[2]
参考文献
  1. [1]  Mandell, Douglas, and Bennett’s Principles and Practice of infectious disease
  2. [2]  Emerg Med Clin North Am. 2008 May;26(2):571-95, xi. doi: 10.1016/j.emc.2008.01.005. Hyperbaric oxygen: applications in infectious disease. Kaide CG1, Khandelwal S.
URL :
TRACKBACK URL :

何かあれば!

グラム染色の前書き

 風邪にクラビット、肺炎にセフトリアキソン、尿路感染にセフメタゾール...?本当にその抗菌 薬は必要だろうか?その処方は安心を買うためのものだろうか?耐性菌のリスクをどう評価するか? グラム染色は、そんな抗菌薬選択の答えを導くことができる。グラム染色(Gram Stain)をマスターし て、あなたの日常診療の強力に補助するツールを身につけよう。

グラム染色とは…?

 そもそも、グラム染色(Gram Stain)とは、細菌等を染色液によって染め、分類する方法である。名前の由来は1884年にデンマークの医師ハンス・グラムにこの染色法が発明されたことによる。日常診療やERで簡易に施行できるが、臨床での抗菌薬の決定や、治療効果の判定に大きな根拠となる。感 染症内科は言うまでもなく、日常臨床に携わるプライマリ・ケア医や総合診療医、家庭医にも重要な手技である。グラム染色(Gram Stain)は研修医のうちから習熟することが望まれる。

グラム染色のHPについて

 当HP「グラム染色(Gram Stain)」には、グラム染色(Gram Stain)の全てを詰め込んでいる。グラム染色(Gram Stain)の手順から染色像の判定、そして抗菌薬の決定から治療効果の判定までをできるだけ分かりやすく解説したつもりである。また、もしわからなければ、当方に直接相談できる窓口も設けた。どんどん相談してほしい。当ホームページ「グラム染色(Gram Stain)」を少し巡回された方はすぐに気づかれたとは思うが、マニアックなグラム染色像もふんだんに盛り込み、それぞれの菌についてはこころを込めてたくさんのポイントやトリビアを参考文献を付して提示した。患者さんが特殊な感染症にかかった時はもちろん、読み物としても楽しんで欲しい。

みなさまの日常診療の役に立て、少しでも患者さんのためになれば幸いです。

グラム染色(Gram Stain)管理人 代表 麻岡大裕(感染症内科)
平井孝幸(膠原病内科)、濱口政也(総合内科)、松島秀幸(膠原病内科)、植田大樹(放射線科)

大阪市立大学 細菌学教室 公認

osaka city university